冷蔵庫が壊れたことに気づくまで2日半かかったウマノスケです
いつもより大きい音が10分くらいしてたんですよ
そのあと普通に戻ったから大丈夫かな~と油断したのが運の尽き
仕事でバタバタしてて深く考えず、気づいたら冷凍食品が解凍されてました(笑
実体のあるモノ(生物含む)は普段の機微にも気を配りましょう!
本日は実体のないモノであるデータ『ステータス』のお話
公式のおさらい
今回扱うのはスピード/スタミナ/パワー/根性/賢さの部分です
- スピード:レース中のウマ娘の最高速度に影響します。
- スタミナ:レース中のウマ娘の持久力に影響します。
- パワー :レース中のウマ娘の加速力やコース取りの上手さに影響します。
- 根性 :ラストスパート時に持久力がなくなる際の粘り強さに影響します。
- 賢さ :賢さが高いほど『掛かり』(※)状態になりにくくなります。
レース運びの上手さ、レース中のスキル発動率に影響します。
※『掛かり』状態になると必要以上に前方へ進み、持久力を消費してしまいます。
ウマノスケの所感
とりあえずは公式のヘルプに書いてあるので素直に受け止めましょう(笑

以降は非公式見解になるので
シンプルに書いてある『スピード』と『スタミナ』
ちょっとわかりにくい『その他』
程度にゆるーく考えるといいよ!
スピードは全ての基準になる!
実際のレースにおいては『スタミナ』とのバランスがあるので一概には言えない
しかし全員が充分な『スタミナ』を揃えていたらスパート時に前にいるウマ娘には追いつけないのである
計測時のチーム競技場上位陣ランカーの平均データより
- 距離問わず平均スピードは【1,162】
- 距離問わず平均ステータスは【スピードが一番高い】
- 中距離においては【パワーが誤差程度に上回る場合がある】
- 長距離においては【スタミナが上回る場合がある】
短距離/マイル/ダートは調整上【SS+(1,150以上)】
可能な限りカンスト(1,200)を目指す



スピードがあれば万事OK!
スピードが無ければ何も解決しません!
バクシンバクシーン!!



極論すぎる(笑
あながち間違いでもないけど…
育成(自称)初心者の方へ
そんな訳でまずはスピードを意識した育成がこちらである


育成例1(エアグルーヴ★3)
割と運が良かった育成例
育成方針:マイル用
サポートカード構成:スピード4/パワー1/賢さ1
青因子:スピード3/スタミナ6/パワー6/賢さ3
完凸ではあるものの自己使用カードは全てSR
ウマノスケ的には一部を除く
3凸(できれば完凸)SSRでなければ
完凸SRを採用する傾向にある
ちなみにスタミナと根性が低い為
これでもチーム競技場の勝率はあまり良くない
エアグルーヴは成長率補正がスピード10%/パワー20%
スピード練習するだけでパワーもモリモリ上がるのが嬉しい
こんなにサポートカード揃ってないよ!
って言う人は根気強く下記を参考に段階を踏もう
スピード属性のサポートカードを5(4+友人1)枚
1凸以上SSR(LV30以上)
1凸以上SR(LV25以上)
完凸R(LV40)
友人サポカ(※)
※2凸以上SSR駿川たづな/完凸SR桐生院葵が望ましい
フレンド枠のサポートカードを1枚
完凸SSR(スピード属性/友人)
継承ウマ娘はスピード因子が多いほど良し
育成ウマ娘は成長率補正スピード20%持ちがオススメ
★1:サクラバクシンオー
★2:アグネスタキオン/エルコンドルパサー/グラスワンダー
★3:オグリキャップ/サイレンススズカ/スマートファルコン/タイキシャトル/トウカイテイオー
※最初のうちはレースが短距離/マイル中心のウマ娘推奨
育成の基本指針はスピード練習
友情タッグが無いときは他の練習でもOK



まずはスピードカンスト育成に慣れよう
育成環境が整ってきたら余った分を調整だ!
迷ったらバクシン教
とりあえず最初は『サクラバクシンオー』でやってみよう
本当にスピード育成だけでURA優勝までは難しくない
『タイキシャトル』もマイル以下のみなので比較的難易度は低いのでオススメだ
次回は【スタミナ編】を予定しているぞ
したらな!
コメント